5月病

5月病

 

新しい生活がひと段落する5月頃になって、知らず知らずの内に蓄積されていた心身の疲れや、新しい学校そのものと、そこでの人間関係についていけないストレスや、入学当初に自分が思い描いていたものとのギャップ等により、やる気が出ない、ふさぎこんでしまうといった状態になることを、「五月病」と呼んでいます。

 

発症に至る例としては、今春に生活環境が大きく変化した中で、新しい生活や環境に適応できないまま、ゴールデンウィーク中に疲れが一気に噴き出してしまったり、あるいは、ゴールデンウィークという長い休みの影響により、学校や職場への行く気が削がれてしまったりといたった要因から、ゴールデンウィーク明け頃から、理由不明確な心や身体の不調に陥るというケースが多く見られています。

 

実はどちらも病院などで使われる正式な病名(診断名)ではありません。

 

医学的に考えるならば、

このように環境の変化についていけないことで起きる精神疾患として
適応障害」というものがあります。

 

5月頃に、やる気が出ない、気分が沈みがちといった状態になったら、多くの方はついつい「五月病に違いない」という考えが頭に浮かんでしまいます。
しかし、『五月病』だと思い込んでいるだけで、実は同様の症状が現れる「うつ病」である可能性があります。

 

また、入学試験や就職活動に熱を入れ過ぎた余り、その目標が達成したことにより、所謂「バーンアウト状態(燃え尽き症候群)」となり、何に対しても無気力になっているという場合も、大いにあり得ると言えるでしょう。

 

さらには、入学後(入社後)の新生活に対して抱いていた“理想”と実際の“現実”との乖離が余りにも甚だしかった場合、人は、「リアリティ・ショック」というものに陥ると言われています。

 

これらの状態は、時として、うつ病発症の原因ともなり得るのです。

ご予約・ご相談はお気軽に

Jメンタル五反田駅前クリニックまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

Sample document